コンビニ店員は少ない人員でお店を回しています。
アルバイトが急に休んでしまうとお店の運営に支障があります。
そうはいっても、急用や急病はありえること。
実際のところ、急に休んでも大丈夫でしょうか。
主要なコンビニチェーンの見解
さすがに「急に休んでもいいです」と書いてあるお店はありません。
関連した内容として、セブンイレブンの公式求人サイトで以下の記述がありました。
FAQで、「アルバイトをしたいのですが、学校の行事やテストの時には休めますか?」という質問です。
前もって、店長やオーナーに相談をして頂ければ、できる限りの調整はさせて頂きます。ほかのアルバイト同様に、突然「明日休ませて下さい」はNGです。テストや学校の行事はあらかじめわかっているはずですので、わかった時点でできるだけ早く教えて下さい。お店ごとにルールが決まっているケースが多いので、まずは直接相談をしてみてください。
(引用元)
はっきりと、「突然「明日休ませて下さい」はNGです。」と書かれています。
少ない店員でシフトを回していく仕事なので、急に休まれるのはNGとなります。
急に仕事を休むことが多いと、クビになるかも知れません。コンビニだけでなく、他の仕事でも同じだと思います。
スタッフが急に休んだら何が起きるか
そうはいっても、急用や急病はありえることです。
もし、店員バイトが「明日、仕事に行けなくなりました」「今日、仕事に行けなくなりました」となったら、何が起きるでしょうか。
おそらく店長・オーナーが以下の3つを行います。
- 非番のバイトに電話をかけまくって出勤を要請する。
- 店長やオーナーがシフトに入る。
- チェーン本部に応援を要請する。
バイトが突然来ないことは十分にありえることなので、穴を埋める対策法は揃っています。
しかし、店長・オーナーからすれば、急な欠勤は大迷惑となります。
コンビニ店舗のオーナーになると、バイトが欠勤したときにいつでもシフトに入るので、生活が不規則になって大変だという話を聞いたことがあります。
人間なのでやむを得ない事情はあるでしょうが、できるだけ急な欠勤がないように努力しましょう。