スーパーの店員バイトはどんな仕事内容?

スーパーマーケットのお仕事には、いくつか種類があります。

レジ(清算・接客)のバイト募集が多いですが、それ以外にも様々な仕事があります。

スーパーの店員バイトの仕事内容についてご紹介します。

1.レジ(清算・接客)

やはり基本はこれ。

スーパーでお客様と接する仕事で、お金を扱う大事な仕事です。

お客様がカゴに入れた商品をバーコードで読み取り、お金を預かってお釣りを渡す。

お馴染みのお仕事です。

店内が混んでいると、レジ前には行列ができるため、時間帯によっては大変です。

2.商品陳列(品出し・ピッキング)

レジの次にスーパーの代表的な仕事です。

お客様が商品をカゴに入れると、棚に空きができます。

品切れがないように、倉庫から商品を運び出し、棚に補充します。

レジで商品がバーコードを通ると、売れたことが単品でわかります。それらの情報が指示書に書き込まれ、一定数の商品が売れるとスタッフに指示が飛び、倉庫からピッキングします。

また、陳列が乱れないように、常に棚の前方に商品を整えます。

3.案内・商品説明

スーパーは広いので、「〇〇はどこにあるの?」とお客様が質問します。その商品の棚をご案内したり、商品内容をご説明する仕事があります。

通常は、商品陳列スタッフが、案内作業をします。というのも、スーパーの棚を往復しているので、購入前のお客様が声をかけやすいからです。

小さな店舗では、レジが案内業務を兼ねることもあります。

4.総菜(調理・パック詰め・陳列)

各種のお総菜はスーパーの主力商品です。

裏方の調理場で総菜を作り、パックに詰めて、陳列します。

スーパーの仕事の中では、お客様から見えない仕事です。

バイトで採用されると、社員スタッフの指示にしたがって補助業務をすることが多いです。

5.精肉(生肉・加工肉のパック詰め・陳列・清掃)

生肉や加工肉のパック詰めと陳列を行います。

総菜ではないので調理をすることはありませんが、機械を使ってパック詰めすることが多いです。

バイトとして採用されると、最初は陳列や清掃をすることが多いようです。

6.鮮魚

大型スーパーになると、魚介類や生鮮食品ごとに部門があって、それぞれが独自の仕事をすることがあります。

魚介類はもちろん、お魚をさばいてパック詰めをします。

その他、陳列や清掃作業をするのは、精肉と同じです。

7.清掃

小さなスーパーになると、店員が店内の清掃をすることがあります。

お客様が少ない時間にトレイ等の掃除をします。

また閉店後に、店舗内の清掃をします。

大型店は専門の清掃業者が行うケースが多いです。

番外 万引きGメン

店内を私服で巡回して、万引きを防ぐ仕事です。

求人サイトで、バイト募集が出ることがあります。

警備関連の専門業者が募集しているので、店舗が雇うわけではありません。

同じ店舗で仕事をするわけではなく、たくさんの店舗を日替わりで回るそうです。

興味がある人は、求人サイトでたびたび「万引きGメン」で検索してみてください。運が良ければ求人が出ています。

【バイト求人サイト】 管理人おすすめサイト

バイト掲載数が多くて、誰もが知っている有名サイトです。バイト探しはまずはここから。

1.タウンワーク
CMでお馴染みのタウンワーク。地域密着のフリーペーパーだけあって、地域の地味なお仕事が見つけやすい。

2.フロムエー
昔から定番のバイト求人誌。網羅性に特徴があり、あらゆる職種のバイトが見つかる。迷ったらここ。

シェアする