ファミレス(ホール担当)と喫茶店のバイトは、仕事内容が似ています。
昔は「ウェイター・ウェイトレス」と呼ばれていた仕事ですね。最近は、ファミレスなら「ホールスタッフ」、喫茶店なら「カフェスタッフ」と呼ばれることが多いです。
どちらにするか迷っている人もいいのでは?
私の経験を踏まえて、どちらが楽でおすすめか?というのを解説します。
楽な部分と大変な部分がそれぞれ異なります。
仕事が忙しくて大変なのはファミレス
これはほとんどのお店で当てはまることですが、喫茶店よりファミレスの方が忙しいです。
- ファミレスの方が店舗が広い。
- ファミレスの方が客席数が多い。
- ファミレスの方が回転が速い。
- ファミレスの方がメニューが多く仕事が多い。
まず、ファミレスは喫茶店に比べて店舗が広いです。キッチンから客席までの移動に時間がかかるので、店内を動き回ることになります。
店舗が広いというのは、客席数が多いことも意味します。たくさんのお客様を担当するファミレスバイトは、混雑する時間帯は殺人的な忙しさになります。
お客様の入れ替わり(回転)についても、ファミレスは喫茶店より早い傾向があります。喫茶店でも、街の食堂として使われているような店舗は回転が速いですが。
そして何より、ファミレスはメニューが多いので、たくさんのお皿を配膳することが多く、1つ1つの仕事量が多いです。喫茶店のようにコーヒーカップ1つでは済まないケースがほとんど。
テキパキと仕事をこなすのが苦手な人は、喫茶店のバイトの方が向いています。
覚えることが多いのもファミレス
ファミレスのホールバイトは、大量のメニューを頭に入れないといけません。最初の難関です。
喫茶店もそれなりにメニューはあるとはいっても、ファミレスに比べればかなり少ないはずです。
メニューが少ないというのは、単に覚えることが少ないだけでなく、仕事もシンプルになりがちです。
和食・洋食・鍋・ラーメンなど、あらゆるメニューを扱うファミレスは、配膳のやり方も複雑になります。
会計が面倒なのもファミレス
ファミレスのホール担当や喫茶店バイトには、会計という重要な仕事があります。
会計で面倒なのは、割り勘です。
- ファミレスは、5人~10人できて、それぞれ割り勘会計だったりする。
- 喫茶店は、大勢のグループでくることが少ない。
たとえば、5人で来て、たくさん注文したとします。それぞれ注文したものが違うので、別々に会計するとき。
漏れがないように、メニューと支払者を突き合わせて、会計しなくてはいけません。混んでいるときは、けっこうつらいです。
ファミレスでは、そんな光景が珍しくないです。
喫茶店は少人数で来ることが多く、注文数も少ないので、割り勘でもシンプルです。(喫茶店の会計は、金額が低い傾向があるので、誰かがまとめて払ってくれることも多い)
喫茶店はスタッフが少ないので休めない
仕事の大変さでいえば、ファミレスの方が大変です。
しかし、喫茶店バイトにも難点があります。それはスタッフ数が少ないこと。
通常の喫茶店は、店舗が狭く、それほど忙しくないので、スタッフの数が少ないです。
- 街の小さな喫茶店は「マスターひとり営業」もよくある
- 一般的な喫茶店は、店内スタッフが2人(調理とホールで各1人)
- 大型店でやっと3~4人くらい
これが意味するのは、スタッフは絶対に休めないということ。
私が喫茶店でバイトをしていたとき、スタッフ2人でお店を回す状態でした。私が前日に飲みすぎて二日酔いでしたが、私が行かなければ店舗が回りません。苦しみながら出勤しました。
元からスタッフ数が少ないので、代わりに出勤を頼める人もいないのです。
ファミレスならスタッフ数が多いため、急病のときに別のバイトに入ってもらうことができます。またファミレスチェーン店は本部からヘルプが来ることもあります。
人間関係も喫茶店は要注意
喫茶店は働くスタッフが少ないので、同僚が合わない人だったりするとけっこう大変です。
私が喫茶店で働いていたとき、新しく入ったマスターと性格が合わなくて困りました。ずっと店内で2人きり。
暇な時間帯はお客様もいなかったので、ほんとにストレスです。
せめて3人以上のスタッフがいて、お客様が常にいるなら、まだ気がまぎれるのですが。
スタッフ2人体制の喫茶店でバイトするときは、こういった悩みもありえます。
少人数の職場にはつきものの悩みなので、しょうがないですね。
ファミレスも喫茶店も一長一短
以上、それぞれ楽な部分と大変な部分があります。
個人的には、ファミレスの仕事の大変さは、覚悟しておいた方がいいかなと。同じ時給だったら割に合わない感じです。(ファミレスの方が時給で100円くらい高いはず)
喫茶店でまったり仕事をするのに慣れると、ファミレスはきついと思います。性格的にテキパキ動ける人は、ファミレスでも大丈夫かもしれませんが。
ただし、少人数で働く喫茶店にはそれなりの苦労があります。休みづらいこと、同僚が合う人かどうか。
各店舗によって状況は様々なので、このページのアドバイスはあくまで一経験談として参考にしてください。