内気・人見知りの人でもパチンコ屋のバイトができるか

パチンコ屋のバイトをやってみたいけど、自分の性格が内気で自信がない。

そんな相談を見たことがあります。

むしろ内気を治すのに最適なバイトかも知れません。

会話のない接客

パチンコ屋のバイトは客商売ですが、ほとんど会話はありません。

  • 頭を下げて挨拶(店内はうるさいので声を出さないお店が多い)
  • お客様のドル箱を運ぶ(一声かける)
  • 接客案内(トイレの場所を聞かれたら応える程度)

お客様と接するのは、この程度です。

ファミレスのバイトだったら、注文を受けて、お皿を運ぶことになります。お皿を出すときに震えて、料理をこぼしてしまったら大変です。

ファミレスはお客様と接する頻度が高いので、内気の人にとっては少しハードルが上がります。

パチンコ屋なら、ほとんどお客様と話すことがないし、人見知りの人でも問題なくできるような作業ばかりです。

内気な人や人見知りの人にとっては、ちょうど良いのでは?

あと店内は音がうるさいので、その意味でも気が紛れるかも知れません。

バイト仲間との人間関係

内気な人は、同僚との人間関係も不安だと思います。

パチンコ屋はバイトの人数も多く、多少のコミュニケーションはあります。

工場ラインの仕事みたいに「一言もしゃべらず黙々と仕事」というわけにはいかないです。

そうはいっても、会社の事務ほどのコミュニケーションはありません。事務の仕事は、同僚とのコミュニケーション力が問われます。

パチンコ店員はホールで歩き回る仕事なので、同僚とのコミュニケーションはそれほどありません

インカムを使って、社員の指示通りに動く。問題が起きたら、インカムで助けを求める。その程度のコミュニケーションです。

休憩室で少し話したりすることはありますが、それ以外はホールに出て仕事があるので、内気な人でも問題はないです。

和気あいあいとした職場でも空気読まなくていい

パチンコ屋の求人をみると、バイト仲間が和気あいあいとした写真を載せていたりします。

実際、若いバイトの人数が多いので、サークルのような雰囲気になっていることもあります。

しかし、いわゆる仲間同士で空気読む様な職場でもありません。

パチンコ屋はギャンブル業界だけあって、社員が目を光らせていて、やや仕事に厳しいです。どっちかといえば体育会系です。

そのため、職場の空気を読んで、仲間同士の人間関係を保たないとその場所にいられないようなベタベタした仕事ではないです。

仕事の時間は、やることをきっちりやる。そんなさっぱりしたバイトです。

私がバイトをしたときにも、ほとんど話さない人がいましたが、特に浮いたりとかないです。

パチンコのバイトに応募するのは、様々な事情を抱えた人も多いです。

内気な人や、人見知りの人は、外で働くリハビリだと思ってやってみてはいかがでしょうか?

【バイト求人サイト】 管理人おすすめサイト

バイト掲載数が多くて、誰もが知っている有名サイトです。バイト探しはまずはここから。

1.タウンワーク
CMでお馴染みのタウンワーク。地域密着のフリーペーパーだけあって、地域の地味なお仕事が見つけやすい。

2.フロムエー
昔から定番のバイト求人誌。網羅性に特徴があり、あらゆる職種のバイトが見つかる。迷ったらここ。

シェアする