引越しバイトは内気・人見知り・コミュ障・ひきこもりでもできる?

引越しのバイトは、春夏の繁忙期になると大量に募集しています。

内気な人・人見知りの人、コミュ障の人、ひきこもりの人などなど、「バイトしてみようか」と思ったときに最適だと思います。

私の経験もふまえて、引越しバイトの実情を紹介します。

コミュニケーションが求められない作業要員

引越しバイトは、荷物を運ぶための作業要員です。

接客のようなコミュニケーションは求められることがありません。

対人関係に不安を抱えた方でも、まったく問題なく業務を遂行できます。

作業そのものは、段ボールや荷物を運ぶだけです。

問題はトラックの移動中

問題があるとすれば、トラックの移動中です。

荷物をトラックに詰め込んで、それを送り先に運ぶ。そのトラックに乗るのは、運転手とバイトです。

運転手ひとりにたいして、バイト1人か2人です。

現場によっては往復5時間とかあります。それだけの時間、初対面の人とトラックに乗っていなくてはなりません

移動中、気まずい沈黙が流れることはありえることです。

個人的な経験では、ラジオつけっぱなしで、それほど会話はしていません。(こればかりは運転手の性格にもよりますが)

運送業の人だけあって、初対面の人とベチャクチャと話すタイプの人は少ない気がします。

寝るのはマナー違反

ちなみに、移動中に寝るのはマナー違反です。

運転手は寝ることができないため、助手席に乗っている人が寝てはいけません

このあたりはドライブマナーとして常識なので、知らなかった人は抑えておいてください。

あくまで仕事中ですし、その点から考えても、寝るのは問題ありますよね。

聞かれたことに応えるだけでいい

移動中の会話は、基本的に聞かれたことに応えるだけでいいんです。

だからコミュニケーションが苦手でも、負担に思う必要はありません。

トラックの運転手も、日替わりの助手に慣れています。いろんな性格のバイトがいることもわかっています。

たまに運転手から、適当に会話を投げかけるくらいです。

お互い仕事でやっているだけなので、「うまくやっていこう」なんて大げさに考える必要はないです。

気楽にトラックに乗って、気楽に応えていればいいだけ。

1日でやめられる強み

引越しバイトは、通常、1日単位で仕事を申し込むシステムになっています。

1日でやめても問題ないわけです。

これは短期バイトの大きな強みで、「疲れ切った」「やめたい」と思ったその日にやめられます。

ですから、まずは1日でいいからやってみてはいかがでしょうか?

これといったリスクはないし、引越しバイトは社会復帰に最適な仕事です。

【バイト求人サイト】 管理人おすすめサイト

バイト掲載数が多くて、誰もが知っている有名サイトです。バイト探しはまずはここから。

1.タウンワーク
CMでお馴染みのタウンワーク。地域密着のフリーペーパーだけあって、地域の地味なお仕事が見つけやすい。

2.フロムエー
昔から定番のバイト求人誌。網羅性に特徴があり、あらゆる職種のバイトが見つかる。迷ったらここ。

シェアする